実験キットAoristos説明書
ゲーミング反応篇

この説明書は安全に実験をするために絶対に必要です。
絶対に最後までお読みください。

実験に必要なもの

ペットボトルと鍋(もしくはポット)、温度計、新聞紙などはキットのなかに入っておりませんので、ご自身で用意してください。

インジゴカルミンは非常に色の濃い色素です。服や机につくと絶対に落ちません。ご注意ください。

炭酸ナトリウムはアルカリ性です。手につくと皮膚を溶かしてがぬるぬるします。この状態で放っておくと指紋が消えます。また、目に入ると甚大な被害を引き起こす可能性があります。ご注意ください。

実験の手順

大人の方が実験手順をよく読んでから実験を行ってください。

ゲーミング反応はんのうのふしぎ

ゲーミング反応ってなんだろう?

ゲーミング反応は、液体えきたいいろわる、とても不思議ふしぎ実験じっけんです。
虹色にじいろのグラデーションのことをゲーミングカラーとぶことがあります。
この実験じっけんはそこから名前なまえをとって"ゲーミング反応"とばれています。
さて、どうして色が変わるのか、一緒いっしょにかんがえていきましょう!

何が色を変えているの?

このゲーミング反応では、インジゴカルミン(色のもとになる物質ぶっしつ)や、ブドウとう砂糖さとう仲間なかま)、空気くうきのなかの酸素さんそ などが複雑ふくざつに反応しています。
なのでこれをすべて書くとわかりにくくなってしまいます。
これからの説明せつめいかりやすくするために一部いちぶごまかしています。ご了承りょうしょうください。
くわしいこと、ただしいことを知りたい場合は参考資料さんこうしりょう慶應大学けいおうだいがく文書ぶんしょをおみください。

どうしていろわるの?

青色あおいろからあかになっていくとき、ブドウ糖からインジゴカルミンに電子でんしけられます。電子が押し付けられたインジゴカルミンはあかになり、もうひとわたされると黄色きいろになります。
こうして、ブドウ糖から電子を押し付けられたインジゴカルミンは次々つぎつぎと色を変えていきます。

振るといろわる理由りゆう

振ると液体えきたいなか空気中くうきちゅう酸素さんそはいってきます。この酸素さんそがインジゴカルミンにけられた電子でんし回収かいしゅうします。
電子でんし回収かいしゅうされたインジゴカルミンは最初さいしょけられるまえのインジゴカルミンとおな状態じょうたいなのでおな青色あおいろになります。

もっとくわしく

みなさんは違和感いわかんかんじませんでしたか?そうです。ここまでの説明せつめい一度いちど炭酸たんさんナトリウム(2ばんこな)が登場とうじょうしていません。
2ばんこなは2つの仕事しごとをしています。
1つ、ブドウとう電子でんしけるモードにすること。
2つ、インジゴカルミンを破壊はかいすること。
何回なんかい実験じっけんつづけると段々だんだんいろうすくなって、最後さいごにはいろわらなくなります。
これは、炭酸たんさんナトリウムがインジゴカルミンを破壊はかいするからです。
ブドウとう電子でんしをまきらすモードにできる薬品やくひん大体だいたいがインジゴカルミンを破壊はかいしてしまいます。
なので、この実験じっけんおな原理げんり実験じっけんはたいていがおな理由りゆう反応はんのう終了しゅうりょうをもっています。

やってみよう!

ぜひインジゴカルミンの濃度のうど注目ちゅうもくしてインジゴカルミンがると反応はどうなるか?などを確認かくにんしてみてください。

めの言葉ことば

ゲーミング反応はんのうを通して、化学かがく世界せかいのふしぎをたのしんでいただくことができていたらさいわいです。
質問等しつもんとうございましたら、公式Lineか5aoristos@reabiz.jpまで。
星光せいこうのことや趣味しゅみのことなどでも気軽きがるにご質問ください。

参考:化学ショーでよく見る信号反応を進化させてみた! |リケラボ|くられWith薬理凶室
慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) - XooNIps

トップに戻る